2011年10月19日
放射線量測定
鬼嫁でございます。こんにちは。
忍び寄る40の大台に、ちょっぴり恐怖と体力の低下を感じておりますが、
なんとか日々、過ごしております。
さて、タイトルの件。
実は、ガイガーカウンタを持っていたり。
実は、そういうたぐいの勉強会に参加したり。
案外こういうことには、神経質・・・子供がいなければ、多分、これっぽっちも考えませんが。
オチビがいるので、どうしても関心を向けざるを得ませんし、おらいは植木屋です。
どうしても関係が深いんですよね。
今まで、ガイガー君は持っていたものの、あんまり活躍はしておりませんでした。
正直なところ、中国製のソレは、使い方がよくわからなかったというのもありまして。
このたび、youtubeで、きちんとした設定の方法を学ぶことができました。
&東京をはじめとして、千葉などなどで、民間の・・・お母ちゃんたちが頑張って測定した結果、
あちこちでホットスポットが見つかってますよね?
世田谷なんてさ、個人宅の床下から、放射性物質がでてきちゃうし。
あれが一番強烈だったな・・・ウチだってありえるもんな・・・
ってことで、今日は割かし余裕の鬼嫁なので、あちこち測定してみることにしました。
この時間はまだ、事務所周辺の測定しか行っておりませんが、まぁ、植木屋として書いてみようかと。


左:事務所二階。応接スペース 右:一階の打ち合わせスペース


左:事務所駐車場の松の下。右:事務所入り口にある鉢植え


左:どこかの庭のガス 左:事務所入り口 雨どいの下
なるほど。雨どいの下は線量高めですね。
といっても、あくまでこの周辺数値と比べて高め・・・というだけで、年間被ばく量に換算しても、
雨どいの下以外は、自然放射線量相当分ということみたいです。
(裏付けは
http://www.net-on.biz/Pages/HtmlPics/TESTOR/GeigerCounterListLevel.html)
雨どい・・・なんとかしなきゃならんなー
・・・これは、先日の市民講座(放射線について)に参加させていただいて、その時起きたことですが。
質疑応答で、ものすごい知識、情報を振りかざし、講師にかみついている(この表現がピッタリ)
方がいらっしゃり・・・まぁ、受講者のみなさんドン引き・・・なんてシーンがございました。
本人は、一生懸命調べて勉強して、鼻息も荒く参加されたのだと思います。
(その割にはたった一人、遅刻してましたが)
でもね、思うんです。この情報過多な時代。欲しい情報は、指先一つで手に入れることもできます。
しかも、大量に。
情報を入手することが大切・・・まぁそれは基本です。
一番大事なのは、その得た情報を、いかに反映させるか、どう受け止め、どう生かしてあげるか?
だと思います。
原発事故だって、起きちゃったもんはしょうがない。事実は変えられない。
沢山の放射性物質がまきちらされた・・・のは、悲しい事実。
その事実が変えられない以上、いかに情報を集めて、いかに自分や家族を守るのか。
それは自分が選びとっていく道筋の地図が、情報です。あくまで判断材料です。
食べ物の汚染が気になるなら、食べないという選択もありです。
でも、検査済みのものしか市場に出てないんだから、普通に食べちゃうのもありです。
選ぶのは自分。自分を守るのは自分。
こんなことまで、行政任せにして、逆にあなたはそれでいいんですか?
他人任せで安心ですか?と、彼女には言いたかったです。
かみつかなきゃいけない相手・・・というか、不安の持って行き場所、パワーの向けどころを
間違えないようにしたいものです。
忍び寄る40の大台に、ちょっぴり恐怖と体力の低下を感じておりますが、
なんとか日々、過ごしております。
さて、タイトルの件。
実は、ガイガーカウンタを持っていたり。
実は、そういうたぐいの勉強会に参加したり。
案外こういうことには、神経質・・・子供がいなければ、多分、これっぽっちも考えませんが。
オチビがいるので、どうしても関心を向けざるを得ませんし、おらいは植木屋です。
どうしても関係が深いんですよね。
今まで、ガイガー君は持っていたものの、あんまり活躍はしておりませんでした。
正直なところ、中国製のソレは、使い方がよくわからなかったというのもありまして。
このたび、youtubeで、きちんとした設定の方法を学ぶことができました。
&東京をはじめとして、千葉などなどで、民間の・・・お母ちゃんたちが頑張って測定した結果、
あちこちでホットスポットが見つかってますよね?
世田谷なんてさ、個人宅の床下から、放射性物質がでてきちゃうし。
あれが一番強烈だったな・・・ウチだってありえるもんな・・・
ってことで、今日は割かし余裕の鬼嫁なので、あちこち測定してみることにしました。
この時間はまだ、事務所周辺の測定しか行っておりませんが、まぁ、植木屋として書いてみようかと。
左:事務所二階。応接スペース 右:一階の打ち合わせスペース
左:事務所駐車場の松の下。右:事務所入り口にある鉢植え
左:どこかの庭のガス 左:事務所入り口 雨どいの下
なるほど。雨どいの下は線量高めですね。
といっても、あくまでこの周辺数値と比べて高め・・・というだけで、年間被ばく量に換算しても、
雨どいの下以外は、自然放射線量相当分ということみたいです。
(裏付けは
http://www.net-on.biz/Pages/HtmlPics/TESTOR/GeigerCounterListLevel.html)
雨どい・・・なんとかしなきゃならんなー
・・・これは、先日の市民講座(放射線について)に参加させていただいて、その時起きたことですが。
質疑応答で、ものすごい知識、情報を振りかざし、講師にかみついている(この表現がピッタリ)
方がいらっしゃり・・・まぁ、受講者のみなさんドン引き・・・なんてシーンがございました。
本人は、一生懸命調べて勉強して、鼻息も荒く参加されたのだと思います。
(その割にはたった一人、遅刻してましたが)
でもね、思うんです。この情報過多な時代。欲しい情報は、指先一つで手に入れることもできます。
しかも、大量に。
情報を入手することが大切・・・まぁそれは基本です。
一番大事なのは、その得た情報を、いかに反映させるか、どう受け止め、どう生かしてあげるか?
だと思います。
原発事故だって、起きちゃったもんはしょうがない。事実は変えられない。
沢山の放射性物質がまきちらされた・・・のは、悲しい事実。
その事実が変えられない以上、いかに情報を集めて、いかに自分や家族を守るのか。
それは自分が選びとっていく道筋の地図が、情報です。あくまで判断材料です。
食べ物の汚染が気になるなら、食べないという選択もありです。
でも、検査済みのものしか市場に出てないんだから、普通に食べちゃうのもありです。
選ぶのは自分。自分を守るのは自分。
こんなことまで、行政任せにして、逆にあなたはそれでいいんですか?
他人任せで安心ですか?と、彼女には言いたかったです。
かみつかなきゃいけない相手・・・というか、不安の持って行き場所、パワーの向けどころを
間違えないようにしたいものです。
Posted by かかちゃん at 13:23│Comments(0)