2008年10月24日
研修旅行
激動の10月進行中!鬼嫁です。やべっ、ダンナ様、完全に風邪っぴきだ~

昨日、23日は、4年ぶりの佐藤造園研修旅行でした。
行先は、新潟県新発田市の「清水園」と、関川村 「渡邊邸」
両方とも、高名な新潟出身の庭師 田中 泰阿弥 さんがかかわったお庭です。
庭師というのは、鋏を振り回せればいいわけじゃない、それを裏付ける知識など、ソフト面も充実しなければ、
いい庭師とは言えません。職人の世界は、常に勉強です
ここでよい、という終わりはないみたいですねぇ
9:00に事務所前を出発。
車二台に分乗して、一路新潟へ。
新発田はあまり遠くないんですね。のんびり進行でも、12:00ちょっとすぎには、現地に到着しました。

清水園で、お食事の手配をしておりましたので、まっすぐに食事処「米蔵」へ。
可愛い金魚提灯が出迎えてくれました。

早速、ご用意いただいたお弁当をパクパク
どっかで見たことがあるようなモノ、いっぱい入ってますよね?
もっけ菊にごま豆腐・・・・ここってまだ庄内でしたっけ??
さすが同じ日本海沿いの町ですね~

皆さん、真面目にこれから見学するお庭の下調べ中。
食べなれたようなお食事だったので、なんとなくリラックスムードが漂いました。

ということで、見学開始。
冒頭の写真は、清水園の書院に上がり込んだ主人。
その書院からの眺めの一部です。

清水園庭園内、そして、すぐ裏に移築してあった石黒邸でも同じことが言えますが、
もみじがとても多く使われていました。
色づき始めたモミジも、とても美しかったです。

私が一番興味を持ったのが、この灯籠。
ちょっと変わってます。
灯籠って、同じ形の繰り返し、のようなものが多いのですが、これは変則的で面白いです。
もしかして、元は二つ三つの灯籠だったのではないでしょうか?!
もし、清水園にお立ち寄りの際は、ぜひ、この灯籠もチェックみてください
ということで、のんびり清水園を散策してから、関川村へ移動。
意外と近いですね~。40分ほどで到着しました。

ちょっと寒かったですね

今回のベストショット!
庭を愛でる庭師たち。
なかなかこんな表情は、見る機会ありませんでした。
もっと怖い顔してるもんかな・・・?って想像してましたけど、
慈しむような、温かい表情です。庭マニア丸出しでイイカンジw

そしてココにも庄内臭
杉皮葺きの屋根に、石を乗せてあります。
丙申堂とおなじですね。
ということで、研修旅行終了。直会で、たらふく肉を平らげてきました。
スタミナ満点になって、この土日、じっくり体を癒して、また来週から頑張ります!
HPです。ポチッとよろしくです→
ダンナ様風邪っぴき!お見舞いクリックよろしくね→

昨日、23日は、4年ぶりの佐藤造園研修旅行でした。
行先は、新潟県新発田市の「清水園」と、関川村 「渡邊邸」
両方とも、高名な新潟出身の庭師 田中 泰阿弥 さんがかかわったお庭です。
庭師というのは、鋏を振り回せればいいわけじゃない、それを裏付ける知識など、ソフト面も充実しなければ、
いい庭師とは言えません。職人の世界は、常に勉強です

9:00に事務所前を出発。
車二台に分乗して、一路新潟へ。
新発田はあまり遠くないんですね。のんびり進行でも、12:00ちょっとすぎには、現地に到着しました。
清水園で、お食事の手配をしておりましたので、まっすぐに食事処「米蔵」へ。
可愛い金魚提灯が出迎えてくれました。
早速、ご用意いただいたお弁当をパクパク

どっかで見たことがあるようなモノ、いっぱい入ってますよね?
もっけ菊にごま豆腐・・・・ここってまだ庄内でしたっけ??
さすが同じ日本海沿いの町ですね~
皆さん、真面目にこれから見学するお庭の下調べ中。
食べなれたようなお食事だったので、なんとなくリラックスムードが漂いました。
ということで、見学開始。
冒頭の写真は、清水園の書院に上がり込んだ主人。
その書院からの眺めの一部です。
清水園庭園内、そして、すぐ裏に移築してあった石黒邸でも同じことが言えますが、
もみじがとても多く使われていました。
色づき始めたモミジも、とても美しかったです。
私が一番興味を持ったのが、この灯籠。
ちょっと変わってます。
灯籠って、同じ形の繰り返し、のようなものが多いのですが、これは変則的で面白いです。
もしかして、元は二つ三つの灯籠だったのではないでしょうか?!
もし、清水園にお立ち寄りの際は、ぜひ、この灯籠もチェックみてください
ということで、のんびり清水園を散策してから、関川村へ移動。
意外と近いですね~。40分ほどで到着しました。
ちょっと寒かったですね

今回のベストショット!
庭を愛でる庭師たち。
なかなかこんな表情は、見る機会ありませんでした。
もっと怖い顔してるもんかな・・・?って想像してましたけど、
慈しむような、温かい表情です。庭マニア丸出しでイイカンジw
そしてココにも庄内臭
杉皮葺きの屋根に、石を乗せてあります。
丙申堂とおなじですね。
ということで、研修旅行終了。直会で、たらふく肉を平らげてきました。
スタミナ満点になって、この土日、じっくり体を癒して、また来週から頑張ります!
HPです。ポチッとよろしくです→

ダンナ様風邪っぴき!お見舞いクリックよろしくね→

2008年10月10日
神奈川に帰省中

一昨日、稲刈り終わって、昨日は検診。今日は町田にいるというσ(^◇^;)。。。
こちらの田んぼも、今、稲刈り真っ最中。やっと半分ってところかな?
田んぼの真ん中に、かわいいコンバインが止まってました。
あんな小さいコンバインもあるんだね
現在は
友達との待ち合わせ一時間前の到着
町田で遊んだことなかったので、お散歩を楽しんできました
しかし、腹を揺さぶりながら、電車にバスにと乗り継ぐのは大変なものですね
私の親友は、来週出産予定日なんですが、先月くらいまで働いていました。通勤は電車にバス。こっちの暮らしは大変そうです。
isoは、初めての土地だと理解しているのか?
昨日、飛行機に乗って以来、興奮気味です
不思議なもんですね
2008年10月05日
稲刈り中
ダルダルのネムネム~ 鬼嫁@もうすぐ6か月 です。おばんです。
チビチビと感じていた胎動も、どんどん強くなり。
最近はケリが入るようになりました。・・・たのむ、もう少し優しく扱ってください。ヘソの裏蹴られるのは、ちょいツライですw
というわけで、もともと妊婦体型だった私が、本物の妊婦になったもので、ものすごい腹!!
だんだん身動きがしんどくなってきました。
主人は、私を気遣って、今年は農業他、色々なところで行動制限を出してきます。
そう、毎年、私の任務だった、スマコ刈りも、今年は一切していません。
なんとなく、物足りない秋です。

と言っても、共同刈り取り班はたくましい仲間。
ガンガン稲刈りも進み、あと3日ほどで終わるところまで来ています。
仲間ってありがたいですね。
・・・と、去年までの日記なら、ここで終わるでしょうが。
今年は、実は造園も、まだ盆前のような忙しさの中にあります。
お待たせしているお客様、大変申し訳ありません
全力で回っておりますので、しばし、ご猶予を頂戴いたしたく、お願い申しあげます。
HPです。ポチッとよろしくです→
稲刈りラストスパート!美味しいお米食べたい?クリック→
チビチビと感じていた胎動も、どんどん強くなり。
最近はケリが入るようになりました。・・・たのむ、もう少し優しく扱ってください。ヘソの裏蹴られるのは、ちょいツライですw
というわけで、もともと妊婦体型だった私が、本物の妊婦になったもので、ものすごい腹!!
だんだん身動きがしんどくなってきました。
主人は、私を気遣って、今年は農業他、色々なところで行動制限を出してきます。
そう、毎年、私の任務だった、スマコ刈りも、今年は一切していません。
なんとなく、物足りない秋です。
と言っても、共同刈り取り班はたくましい仲間。
ガンガン稲刈りも進み、あと3日ほどで終わるところまで来ています。
仲間ってありがたいですね。
・・・と、去年までの日記なら、ここで終わるでしょうが。
今年は、実は造園も、まだ盆前のような忙しさの中にあります。
お待たせしているお客様、大変申し訳ありません

全力で回っておりますので、しばし、ご猶予を頂戴いたしたく、お願い申しあげます。
HPです。ポチッとよろしくです→

稲刈りラストスパート!美味しいお米食べたい?クリック→
