2007年06月05日
植木屋さんと上手に付き合おう その1
たまにはマジメに。鬼嫁です。犬祭りいってきたよ~@30分ほど
もっちろん、ロンメルも一緒です。二人で見てきました。
造園の話をしよう!たまには・・・とはいわず、ちょっとシリーズ化していけたらと考えています。
今回は剪定の話をボチボチと書いてみます。
鶴岡市内は、7月盆のため、6月の中旬以降、7月の第一週までが、第一次ピーク。
その後は、旧市内ばかりじゃなくなります。8月のお盆までが第二ピーク。
交通渋滞を避けるため、時間を調整して家を出発したりしますよね?
剪定も同じことが可能なんですb
といっても、遅く・・・でもいいんですが、そうなってくると、今度は強剪定ができない時期にずれこんでしまったり、来客時、庭木ボーボーなんてことも?!
今の時期は、ツツジが咲いているから、それがすぎてから・・・というお客様が多いのですが、すべての樹木が花をつけているわけじゃありませんよね?
そう、あとから剪定したい木は後回しにすればよいのです。
ツツジなんかでしたら、低木でしょうから、ご自分でチョンチョンされてもいいと思います。
ピーク時ですと、どうしても電話連絡が早かった方から回りますので、電話したのにすぐ来てくれない・・・なんてことも起こりがちですが、こんな剪定渋滞も工夫次第で避けられます。
画像がなくて淋しい

おらいの庭のバラ、今年もキレイに咲きました。
HPです。ポチッとよろしくです→
たまに植木屋女房らしいこと言ってるね!クリックよろしくです→
もっちろん、ロンメルも一緒です。二人で見てきました。
造園の話をしよう!たまには・・・とはいわず、ちょっとシリーズ化していけたらと考えています。
今回は剪定の話をボチボチと書いてみます。
鶴岡市内は、7月盆のため、6月の中旬以降、7月の第一週までが、第一次ピーク。
その後は、旧市内ばかりじゃなくなります。8月のお盆までが第二ピーク。
交通渋滞を避けるため、時間を調整して家を出発したりしますよね?
剪定も同じことが可能なんですb
といっても、遅く・・・でもいいんですが、そうなってくると、今度は強剪定ができない時期にずれこんでしまったり、来客時、庭木ボーボーなんてことも?!
今の時期は、ツツジが咲いているから、それがすぎてから・・・というお客様が多いのですが、すべての樹木が花をつけているわけじゃありませんよね?
そう、あとから剪定したい木は後回しにすればよいのです。
ツツジなんかでしたら、低木でしょうから、ご自分でチョンチョンされてもいいと思います。
ピーク時ですと、どうしても電話連絡が早かった方から回りますので、電話したのにすぐ来てくれない・・・なんてことも起こりがちですが、こんな剪定渋滞も工夫次第で避けられます。
画像がなくて淋しい

おらいの庭のバラ、今年もキレイに咲きました。
HPです。ポチッとよろしくです→

たまに植木屋女房らしいこと言ってるね!クリックよろしくです→

Posted by かかちゃん at 22:35│Comments(2)
│お徳な話
この記事へのコメント
質問いいでしょうか?自宅池の周辺にツツジがありますが、うん十年とそのまんま東状態で選定したことがありません。ゼッタイ必要なんでしょうか?
Posted by おさむ茶 at 2007年06月06日 21:08
おさむ茶様
まず、ウン十年剪定していないということは、表面に見える部分はいいとしても、中は枯れ枝が沢山・・・つまり、空洞化してしまっていることが考えられるそうです。
剪定は、見た目ばかりではなく、日当たりや、枝の更新を手伝う意味もありますので、やったほうがベターだということになりますね。
まず、ウン十年剪定していないということは、表面に見える部分はいいとしても、中は枯れ枝が沢山・・・つまり、空洞化してしまっていることが考えられるそうです。
剪定は、見た目ばかりではなく、日当たりや、枝の更新を手伝う意味もありますので、やったほうがベターだということになりますね。
Posted by 鬼嫁 at 2007年06月06日 21:23